2022-12

勉強法・ノート術

【写真付き】呼吸筋の覚え方、ゴロ合わせ

呼吸運動に関与する筋肉については看護師国家試験によく出題されるので、覚え方と語呂合わせをご紹介します。 呼吸筋って何 呼吸はさまざまな筋群によって行われるので、これらの筋をまとめて呼吸筋と呼びます。 吸息時にはたらく筋肉は、横隔膜と外肋間筋...
勉強法・ノート術

【写真あり】看護学生のおすすめ勉強法まとめ

基本的なおすすめ勉強法 テスト前の勉強法、普段の勉強法、国試の勉強法すべてに共通する基本の勉強法をまとめます。 学年別勉強法 入学前からできる事 看護学生になると実習記録を書いたり、レポートを書いたりと、文章を作成する機会がとても多くなりま...
勉強法・ノート術

消化管ホルモンの覚え方、ゴロ合わせ

セクレチンとは セクレチンは十二指腸粘膜から分泌される消化管ホルモン。 分泌されたセクレチンは、膵臓に作用してHCO3-に富んだ膵液を分泌させるとともに、胃液の分泌を抑制する。 胃液の分泌を調節する仕組み 胃液の分泌を調節させるしくみは3つ...
勉強法・ノート術

【2022最新版】絶対に入れたい便利なアプリ

看護過程ドットコムのインスタグラムでもたびたび投稿していて、 投稿のリクエストも多いのが「便利なアプリ」特集。 便利なアプリを調査して、こちらの記事にまとめていきます。 スリープタイマー 寝る前にスマホを見ていて、気づいたらアプリが付いたま...
勉強法・ノート術

アルドステロンの覚え方、ゴロ合わせ

看護過程ドットコムの「ゴロで暗記」シリーズで、アルドステロンについて取り上げてみます。 アルドステロンって何だっけ アルドステロンは、副腎皮質から分泌されるホルモン。 血圧低下によって、副腎皮質から鉱質コルチコイド(アルドステロン)が分泌さ...
勉強法・ノート術

延髄中枢の覚え方、ゴロ合わせ

看護過程ドットコムの「ゴロで暗記」シリーズで延髄について扱ってみます。 延髄ってどこにあるの 大脳に近い部分から順に、間脳、中脳、橋、延髄と続き、延髄の下部で脊髄へと続きます。 中脳、橋、延髄を脳幹と呼ぶのでした。※間脳を脳幹に分類すること...
勉強法・ノート術

ビタミンDの覚え方、ゴロ合わせ

ビタミンDってなんだっけ ビタミンDはキノコ類や魚類などに多く含まれていて、小腸で吸収されます。 生体内でも、皮膚において紫外線の作用でコレステロール前駆体がビタミンD3に変化します。 ビタミンD3は肝臓で水酸化されて、腎臓の近位尿細管細胞...
看護実習のコツ

【現役看護学生に聞いた!】看護の準備でやるべき事総まとめ

看護実習の事前学習は必要? 実習期間が始まるととにかくやることが増えて時間が足りなくなるので、前もってしっかり準備しておくことが大切です。 ~全実習領域共通で準備すること~ 解剖生理学の復習 こんな風に簡単にまとめておくととっても役立ちます...
スポンサーリンク